お薬にちょい詳しい育休パパのダイエット計画

自分の好きなこと”子育て、筋トレ&ダイエット、旅、視聴した映画など”に関する情報を発信しているブログです。

値段お手頃!100日のお食い初めは木曽路がいい 迷ったらココ。

f:id:tabizukikun:20180825161313j:plain

↑↑木曽路さんのパンフレットより↑↑

こんにちは、旅好き君です!(@tabizukikun1←twitteracountです^-^ )

 

今日はこないだ子供のお食い初め(おくいぞめ)をしたのでその時の事を書きます。

 

お食い初めとは百日祝いともいい、子供が一生食べ物に困らない事を願い、また歯が生えるほど成長した事を喜ぶ意味も込めて、赤ちゃんに初めて食べ物を食べるマネをさせる儀式の事を言います。

 

場所はどこが良いかなーっと探しておりまして、僕たちの場合は親族も含め計15人で行うことになりスペースがある程度必要でした。また、お金もあまりかけすぎたくなかったのと、土地勘がないところで開催せねばならずそれに合致する所を探しておりました。

 

そこで見つけたのが木曽路でした。ネットを探していると木曽路がよかったといわれている記事もありチェーン店ではありましたがとてもよかったです。

↓↓木曽路さんのリンク↓↓

しゃぶしゃぶと日本料理の木曽路

 

お食い初めをする上で木曽路で催した良い点

お食い初めはしきたりにそってやるということで用意が大変だがそれをお店にすべて任せることができる。(木曽路お食い初めの儀式に慣れているので安心でした。特に自分達の住んでいる町ではない開催だとお店のイメージが持てないことが人を呼ぶ上で不安が残ります。なので木曽路のサイトを見たり、昔知り合いが働いていた木曽路の情報をもとに会のイメージを持って行けたことがとてもよかったです)

・そこまで高くない(お店だとどうしても家開催よりはお金がかかりますが、他のお店をネットで調べましたがどこも高いです。木曽路はそれよりは良心的だと思います。もちろん木曽路も安くはないですが、費用対効果がとてもよかったです。)

・スタッフさんが会の進行をしてくれる。

・スペースは広いのでゆったりできます。僕が行ったお店は掘りごたつでした。

・お金を出すだけにお料理も豪華でした。とても美味しかったです。(人数によっては値段交渉と食事内容の変更はお店によってはできるかも)

・逆に個人の経営している店を探すと、お食い初めの儀式をちゃんとわかっていなかったり、打ち合わせが大変。(食事の内容とか値段交渉とか儀式の進行とか。)

・2時間制ということで、きっちし終われることができました。(赤ちゃんのぐずりもその時間外に持っていけます。^^)

・ご飯はコースで用意されているので、親族を呼ぶ場合は食事における炊事当番はなく楽。お酒だけ各自の好きなものを頼める。

・写真を撮ってもらえる(集まってくれた親族みんなで写真取れます。これは一番重要かも。^^)

・おしゃれな空間でご飯を食べれる。(酔いつぶれる人もいないでしょう 笑)

・自宅のトイレとか部屋掃除の必要はなし。

・もちろん食器の片づけ不要

・みんな知っているチェーン店であるので、集合が楽。

など

 

終わりに

僕たちもとても店選びが大変でした。もちろん100日の赤ちゃんなので、座ることもできません。床に寝そべれるスペースが必要です。たばこくさい店は嫌ですし、がやがやする店もお祝い事のお店なので好まれません。かといってお金のかかるお店もこれからお金が必要になるのにそんなお店には入れません。いろいろと検討した結果僕たちの中で木曽路がはまりました。満足です。実際に金額としてはお店に確認していただきたいのですがパンフレットによるとお食い初め膳 祝い焼鯛付で税込み2700円でした。(これは僕たちが探した子供のお食い初めセットの料金の中では最高クラスで安いんじゃないかと思います。調べ不足かもですが 笑)ぷらす大人の食事代ですね。 この大人の食事代のコースの金額もある程度交渉できそうなので、聞いてみてください。

大切なわが子の一生に一回のお食い初め。子供が大きくなった時にその日の写真を子供に見せてあげると絶対に嬉しいはずです。それは自分の為に集まってくれたみんなの笑顔からわかることだと思います。

 

是非お店の検討に困っている方はご参考にしていただけたらと思います。^^

 

 今日はここまでです~

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

また来てくださいね^^

 追伸…木曽路は関東・中部・関西・九州にしかないみたいです~(´;ω;`)

<おすすめ>1歳未満の乳児を持つ親の乗るべき新幹線車両。

f:id:tabizukikun:20180821173349j:plain

こんにちは、旅好き君です!(@tabizukikun1←twitteracountです^-^ )

 

お盆はどのようにお過ごしされたでしょうか。

僕も実家に帰省しました。

そして我が子の新幹線初体験です。

 

今日はその時に利用した新幹線のおすすめ車両移動中乳児注意ポイントについて書いていきます。

 

我が子は新幹線初めてという事で親である私達もドキドキです。

 

泣かずに機嫌よくいてくれるかな〜

 

っと思いながら先日の乳児初飛行機で経験した事を踏まえて頑張りました。

 

kosodatepapa-diet.hatenablog.com

 

我が子はお乳が最終兵器という事でお乳をあげればギャン泣きしても落ち着いてくれます。

そしてその後はよく寝てくれます。

なのでこれをどのタイミングでやるかが重要になって来ます。

また東京駅から新幹線に乗車したのですが、その乗車駅のオムツを替えれるところまたは授乳が出来るところを予め見つけておく必要があります。

 

東京駅は人が多いので、下準備が大変です。

帰省だと自分達の荷物、お土産、赤ちゃんの荷物と持ち物が沢山でげっそりですね。

 

我が家では新幹線に乗る前にオムツを替え、乗車出来ました。

東京駅の授乳室 | TOKYOINFO 東京駅構内・周辺情報

 ↑↑車いす用トイレもいいですね。

 

そして、新幹線。

 

おすすめは多目的室近くの車両です。

f:id:tabizukikun:20180821173518j:plain

その隣にあるトイレ。

 

f:id:tabizukikun:20180821173617j:plain

↓↓東海道・山陽新幹線N700系ですが下のサイトです↓↓

東海道・山陽新幹線 N700系 座席表 のぞみ・ひかり・こだま - 21新幹線情報館

車いす対応トイレにはオムツを変えるために赤ちゃんを置ける場所が設置してあります。そして部屋自体が広いのでストレスなく、オムツ替えや授乳が出来ます。我が家もおむつ替えで利用しました。

 

そしてこの多目的室近くの車両は子供連れが多いなと思いました。おそらく同じ事を考えているご家族が多いのでしょう。

乳児から少し大きい子供まで様々です。なので万が一泣いても周りが騒がしい事が多く安心でした。

実際我が家の赤ちゃんより周りの方が断然騒がしく我が子の泣き声も掻き消されました。

 

その車両に座っている方も同じ境遇の方が多く、親の制御不能な子供の癇癪に文句を言うおじさんおばさんのような人はおらずある程度安心できました。電車に乗っていると暴言吐く人や舌打ちやら睨みつけてくる方たまにいらっしゃいますよね。もちろん、見ていて親が悪い場合もありますのでどちらの場合にしても大人になれよと思います。自分がそう思われないようにしないと。

 

移動中乳児注意ポイントなのですが

新幹線は飛行機乗れたんだから余裕だろと浅はかにも思ったのですが意外にも泣かれました。

山が沢山あるのを忘れてました。

大人でも山を通る時になると耳がキーンとなります。

そして飛行機と違い何回かその場面がやって来ます

我が子もその度に反応して泣きました。

 

なのでそれまでに寝させる必要があります。

次回乗車した時はそこまでをうまく出来るようにしたいです。

 

もう一度復唱するとおすすめは多目的室近くの車両なんですが、一点だけ注意が必要です。それはトイレまたは多目的室に行くときは並ぶ恐れがあります。なので例えば始発駅で乗車するときは乗車すぐに行ったり、タイミングを外していく方が並ばなくてすみます。

良かったら参考にしてください。

 

それでは~

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

 

また来てくださいね^^

子育て世代3回のお金貯蓄時期。子育てとお金の不安について考える

f:id:tabizukikun:20180814203400j:plain

こんにちは、旅好き君です!(@tabizukikun1←twitteracountです^-^ )

 

子育てを始めるとお金の不安にいつも駆られますよね。僕ら夫婦もそうであります。

昨今の我らの日本の状態は消費税増税問題、物価の上昇、それに加えての給料が劇的に増えるわけではないという辛さ。

残業の縮小案による収入減少、高齢化社会による経済成長の低下、長生きリスク、年金受給時期の延長、インフレによる価値の下がったお金での年金の受給額減少などなど。

ちょっとしか書いてないですが書いていて辛すぎます。(´;ω;`)

加えて子育て世代に対しては大きく子供の養育費、住居問題が(家or賃貸 どちらにしろ月々の支払額は独身時代と比べて上昇するでしょう)重くのしかかるでしょう。

 

お金のことばかり考えたくないですが、子育て世代にとって切っても切れぬ話題であります。お金で買えないものは確かにたくさんありますが、お金で解決できることもたくさんあります。

 

前振りが長くなりましたが、子育て世代3回のお金貯蓄時期は次の三つの時期です。

・出産から入園までの乳児時代

・小学校時代

・子供が高校を卒業して親が退職するまでの期間

 

この3回の貯め時を活かせれるのが賢い家族です。逆にこの期間を逃してしまうと、出費の嵐が待ち受けます。特に教育費のピークは大学です。毎月の家計の中からだけでは難しいため子供の児童手当を利用して資金を貯めます。

 

それではこの3つの貯め時時期についてそれぞれまとめていきます。

出産から入園までの乳児時代

この話をする前にまず各学童時期におけるおおよその習い事を含めた毎月の費用を記載します。(国公立のみ)

・公立幼稚園:2万円

・公立小学校:3万円

・公立中学校:4万円

・公立高校:3万円

国公立大学4年間(2年目以降):4~5万円

そしてこの時期におきまして、この入園までの時期の間に行う毎月3万円の貯金が勝利のカギです。

★この期間の教育費がかかっているつもり貯金を習慣化することで、高校卒業までにかかる月3~4万(公立)の教育費に慣れることができます。

★また毎月3万円貯金で一年後の保育園入園までに貯まる金額は3万/月×12か月で36万円。

幼稚園なら生まれてから入園までの3年間で3万/月×12か月×3年で108万円貯まります。

この3年間で100万弱貯めることができれば4年間国公立大学での学費のすべてを補えます

どういうことかと申しますと、子どもの誕生とともに国から支給される児童手当は3歳未満月1万5000円、3歳以上中学生まで月10000円もらえます。(但し児童の人数、高所得者に応じて給付金額は変わります。)計算しますと3歳になるまでは15000円/月×12ヵ月×3年で54万円、3歳から15歳まで10000円/月×12ヵ月×12年で144万円、これを合わせまして198万円貯まります。

この児童手当を使うことなく15年間貯め、それに子が生まれてからの3年間で100万円弱貯めることができれば計300万円程貯まることになります。

国公立大学4年間での在学期間金額合計は250万円ほどなので十分足りることになります。

 

ということで、生まれれてすぐのこの時期はいろいろとかわいい服を買ったり、赤ちゃんを連れて帰省したりいろいろとやりたいことはあるかもしれませんが、毎月3万円の貯金を3年間と育児手当はずっと残しておくということが子供を大学までお金で無理なく通わせたいのであればとても重要な期間になってきます。逆に言うと子供にかけるお金が最も少ないだろうこの期間は絶対に貯めておかなければなりません。

またこれを行うことで、その後の月々の高校までの教育資金3万円~4万円にもそのままの習慣で無理なく入れます。収入(手元のお金)に応じて生活レベルを変えるのは得策ではありません。

始めに貯蓄をし残りのお金で支出として生活するのがお金を貯めるのに王道です。

↓↓支出のことの過去の記事です。良かったら下の記事もどうぞ↓↓

 

kosodatepapa-diet.hatenablog.com

小学校時代

この時期はそれまでに私立幼稚園(毎月4万円弱といわれている)に通ってたり、収入が多い世帯で保育料が高い時期よりは教育への支出が減る人が多いようです。子供の服代・食費・交際費などのおこづかいも大きなものにはならないので比較的緩やかな支出になります。ですがその後の中学、高校、大学へと流れていく中で教育費以外の出費も大きくなり突然の出費もあることでしょう。

なので、小学校の時期の前より余裕ができたこの時期の何となくの出費はダメです。

例えば、子どもの英語教室の帰りにお腹減ったのでいつも外食して帰るということでハンバーガーショップに寄ってたとします。セットの料金で一人600円ということで子供2人とかいましたらお母さん含め3人で合計2000円くらいあっという間です。それを毎週すると1万円は平気でかかります。

計画的にこの支出を楽しい時間、レジャーということでするのはもちろんOKですが無計画にすることがとてももったいないです。

例えばなぜか管理のできていない1万円の支出が月にあったとするとこれを0歳から18年間貯めたとすると、1万円×12ヵ月×18年で216万円貯めることができます。

そうすると先の出産から入園までの3年間の乳児含めた時代の間に100万円を貯め、児童手当に手をつけることなくそのまま置いておくと計100万円+198万円+今回の216万円で500万円以上は大学入学までに貯めれることになり4年生私立文系大学の在学期間に必要な資金417万円に十分届くことになります。

貯蓄の上ではスパンを長く考えることが必要になります。

 

子供が高校を卒業して親が退職するまでの期間

ここまでを総じて読んでいただくと大学受験時までに合計500万円以上お金があるということで大分、ママパパの不安が解消できたのではと思います。

別に大学に行かせなくても自分はいいとも思いますが子供の選択肢をお金で絞りたくないですよね。

そしてここには大学の仕送り費用は入っていないので、そこも出してあげたいと考えるのであれば逆算して月の貯蓄額をプラスで見直してください。

話は戻しまして、次が最後の貯蓄期間となります。子どもが生まれてから18年間頑張りましたがこの後も続きます。今度は今までの子供の為というものではなく、自分の為になります。この3回目の貯蓄が人生100年時代と呼ばれる最後の貯蓄期間となります。

子どもが大学を卒業して、子育て終了!!で気持ちよく豪遊はダメです。

老後に向けた貯蓄計画をスタートせねばなりません。(言ってしまえば子育て時代から 

老後の最低日常生活費月額平均22万円

ゆとりある老後生活費平均34.9万円

と言われております。(しかもおそらく価値の下がったインフレによるお金の価値で。)

もしですよ、65歳で退職して100歳まで生きて子、孫などにお金の面で迷惑かけないようにするには、老後の最低日常生活費月額平均22万円×12ヵ月×(100歳ー65歳)年で92400000円貯めて置かなければなりません。こんな額社長でもない一般労働者が貯めれるお金ではないですし、また人生終盤はこんなには月にお金はかからないと思うのでここまでは必要はないでしょうが、長生きリスクは考えなければなりません。年金*1も多少出るとは言え、少子高齢化の今は年金だけに頼るのはとても危険です。

 

どこかの偉い方も言っておりましたが、残念ながらこれからの時代は65歳以上も働くつもりでいないと生活できない時代になってしまったのだと思います。

その時に少しでもゆとりが出るようにこの時期も老後資金ということで、貯蓄していく必要があります。

 

最後に

おそらく国の取り組みとしても確定拠出年金制度・一般NISA・つみたてNISAをしていきましょうと金融庁が言っているので自分でお金の資産運用も取り入れていかなければならない時代なのだと思います。また最近のトルコ情勢のようにリラ大暴落ということもあるので、円(円は安全資産だとは言いますが。)だけの資産での保全もそれ自体がリスクになるので資産は分けておく必要があるのだと思います。

何にせよ、お金だけ考えて暮らすのは何も人生楽しくないので子育てを楽しみながら支出をコントロールし貯蓄すべきで、お金で子供の進路を閉ざさないようにお金の勉強は必須だと思いました。

 

 

今回ブログの参考にした書籍です。育児の各時期にどれくらいかかるかや家計管理についてまた、賃貸でいくかVS家の購入をすべきかなど家庭にまつわるお金について書かれております。↓↓

教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール(日経DUALの本)

教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール(日経DUALの本)

 

 


最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

 

また来てくださいね^^ 

*1:年金制度:公的年金制度は、いま働いている世代(現役世代)が支払った保険料を仕送りのように高齢者などの年金給付に充てるという「世代と世代の支え合い」という考え方(これを賦課方式といいます)を基本とした財政方式で運営されています

初めてのマラソン大会参加 灼熱のハーフマラソン体験談

f:id:tabizukikun:20180813140923j:plain

こんにちは、旅好き君です!(@tabizukikun1←twitteracountです^-^ )

 

今日は先日ダイエット目的でハーフマラソンに初チャレンジしたのでその感想を記事にしていきます。

何かダイエットに効果的なトレーニングはないかなと思ったのが事の発端です。

フルマラソンはいきなり無理だろうからハーフマラソンで!!そして暑い方が痩せそうだから夏にチャレンジという何とも浅はかな思いでエントリーをし、後地獄を見ます。笑

始めてチャレンジされる方は、ある程度体重を落とし、走り込みをし、ペース配分を自分なりに作り(時計を持ち)、暑い日に初エントリーしないのをお勧めします^^

 

 

ハーフマラソン(21.0975km)に出場するまでの準備

ここが一番大切なのはわかっておりましたが、中々準備ができませんでした。マラソン大会エントリーはひと月前、仕事もあり、用事もあり初めて参加なのに思うように練習ができず本番を迎えました。1番長い距離を走って(歩きも含めて)13kmまで。これは当日死ぬなと思いながらも参加してみました。予備練習ほぼなしのいきなりのハーフマラソンがどれだけハードなのかをこれから参加したいなと思う方のために僕の体型プロフィール&運動歴も見ていただいて本記事を参考にしていただければと思います。笑

 

プロフィール 年齢30代 身長170cm 体重80kg BMI27.6笑 全身筋肉質 現状腹筋は割れていない、お腹にたくさんの肉が乗っております。こないだベンチプレスを2年ぶりに計ったらMAX90kgくらいでした。

運動歴 大学生時代4年間アメリカンフットボール部所属 ラインマン

    引退後も週1日は強度はいろいろだが筋力トレーニングはかかさないです。

 

自分で客観的に見ても普通の30代一般男性よりは運動の習慣もありますし筋肉質です。

ただそれがマラソンをするための体とは違うものになっておりまして、走る分野には適さない体になっております。笑 筋肉はあるけど体が重すぎるというやつです。

 

そして大会当日、ビビりながら完走を目指して挑んだのです。

 

 

灼熱の気温33度超えでのラン&早歩き

出走時間が近づき、スタート地点に並びます。う~みんな速そう。足の筋肉の隆起とか、体系とか、日焼け具合とか、服装とか見たらなんとなくその人の能力がわかりますよね 笑 老若男女皆速そう。

 

とりあえず僕は最後尾の方へ...

 

そしてスタート!!

 

コースは一周5kmほどを4周するというものでした。

僕が事前に準備した予備情報はそれだけ!!

時計も持たず未知の距離なのでペース配分もわからずとりあえず頑張るという姿勢で臨みました。

 

まあ何とかなるでしょうとどこから来るかわからぬ自信 笑

 

とりあえず前の人とかに付いていけば、制限時間内の3時間以内にはゴールできるかな!!?

 

あまりペースも早すぎないし、行けそう!!と一周目。

 

うぅん...!!??

 

一周目長くないか!!??

 

まだ終わらないのか...

 

えげつなく暑いし...

 

本日最高気温33度越えのありがたくない情報。

 

あっ死んだとリアルに思いました。

 

最初の5kmで大分疲れておりましたがようやく一周目が終わり、ここからの2週目がとても長かったです。

 

精神的にも来て、これはリタイアか時間切れかとも思いました。

 

時計がないので僕が目印にしてた人ももう先に行って見当たらずここからはドラゴンボール精神と時の部屋状態』です。外界は少しずつ時間が過ぎるのに僕の世界ではとてつもない時間がかかっております。

 

とまあ無心の状態で走り、時に歩きました。

 

給水場や体に水をかけれる場所が用意されていたのでそこまでは頑張るということの繰り返しでした。

 

あまりにも暑くて体中に熱が溜まり、本当にこの場所が唯一のオアシスと感じれました。(あとスタッフさんのがんばれという声援がとてもうれしかったです。また頑張れます。)

 

 

そして、なんとか3週目が終わり後一周だと思って疲れて歩いていたところ突然開催スタッフさんが僕の方にきて〇〇番の方ですか!!??と声をかけられました。

 

ご一緒に来られている方のことなんですが...

 

んんん!!!???

 

 

突然のスタッフからの緊急呼び出し連絡からの足つり

僕を見つけたスタッフさんは詳しいことはスタート地点の本部でということで一緒に来てくださいとおっしゃられました。

その日は妻と乳児の赤ちゃんと僕の3人で大会に来ておりました。

 

んんん...!??

向こうで救急車が停まっている。

 

まさか二人の身に何かが!!??

 

と、もうぼろぼろの僕ですが力を振り絞ってそこまで走ります。

 

恐る恐るそこに着いて、もう僕の妻か赤ちゃんに何かあったのではと心臓がバクバクです。

 

救急車の方を見ると見知らぬ方が倒れておりました。

 

うん!!??妻やうちの赤ちゃんではない。

実はこの日一緒に来たのですが妻とスタート前に若干喧嘩をし僕のマラソンスタート前に帰っておりました。本当に心臓バクバクでごめんよーと思いながら救急車に向かいました。

 

詳しくスタッフの方とお話をするといろいろとかみ合わず間違いだったことに気づきました。

 

その方はこのマラソン大会に出場して熱中症で倒れてしまったようでした。

 

大変その方に申し訳ないですが、少しホッとしました。

その方も無事であったようなので本当に良かったですが。

 

その後レースに復帰、うん!!??

 

足に違和感が...痛い

 

つったー!!!

 

今のこの自分のペースの乱れと、安堵感から来たのだと思います 笑

 

無事ゴール

足つってからはさらに辛かったです。でもここまで来てどうやらまだ時間が間に合いそうなので記録にしたいです。

足を引きづりながら早歩きと走りを繰り返します。

 

辛い、暑い、痛い。 笑

 

ですが、無事ゴールできました。

 

記録2時間42分

 

後にインターネットで調べましたがハーフマラソンの男子の平均タイム2時間05分

 

嘘でしょ!!!

 

おそらくこれは平均値でありかなりバイアスがあると思います。

 

後に僕は全体の順位貰いましたが全体の半分よりやや上位。それで僕のタイムと順位を比較すると

 

かなりバイアスがある気がします。どの年齢が参加しているのか、経験者が参加しているのかで大きく変わる気がするのでこの平均タイムは一つの目安でいい気がします。

 

とりあえず初めての方は無事ゴールできれば十分にOKなのではないでしょうか。

 

 

ラソン後の後遺症

予想どうりの全身筋肉痛です。痛くないところはありません。僕は不自由なく動くのに3日かかりました。

足は痛すぎてしゃがめません。まっすぐ歩けません。全身の倦怠感あり。脳みそも疲れすぎて頭も回らない。

それと体が火照りすぎて当日の夜は寝れませんでした。

 

次大会に向けて

今回は行って戻っての折り返しバージョンだったので2週目からは何となく距離感ペースがわかったのですが、行ったきりの折り返しのないパターンは時計がないと辛いです。欲を言えばGPS機能付きのやつが欲しいですね。

 

ハーフマラソンに挑む方に向けて最後にまとめたいと思います。

・ハーフの距離とまでは言わないですが、それに近い距離まで走っておきましょう

・体重は減らしておきましょう

・自分のペースを見つけておきましょう

・時計を用意しましょう

・靴はもちろん軽いものにしましょう

・暑い時期はやめましょう

・次の日は必ず休みにしましょう

・前日は体調万全にしておきましょう。

・当日はご無理のない範囲でトライしましょう

 

以上になります。

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

 

また来てくださいね^.^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外出時『赤ちゃんと一緒にちょっとした待ち時間を過ごす場所』について見つけてみました。特に都市部周辺の出先の場合。

f:id:tabizukikun:20180811223755j:plain

こんにちは、旅好き君です!(@tabizukikun1←twitteracountです^-^ )

 

今日は妻が話していた外出時『赤ちゃんと一緒にちょっとした待ち時間を過ごす場所』耳寄り情報ををお伝えしたいと思います。

 

赤ちゃんと一緒に過ごしやすい場所を見つけました。

 

それは...。ずばり

 

カラオケルーム です!!

 

なぜそれがいいのかを後述していきたいと思います。

 

 

お出かけの際に赤ちゃんと一緒で大変なこと

そもそもなぜそこに行こうと思ったかというと、僕の用事で2人(赤ちゃんと妻)に出先で待っていてもらわなければならず何処で待っててもらおうということから事は始まりました。

人の多い東京での予定であったためどこに行くにも人混みです。

東京の夏ということで軽く35度を超えてくるということもあり、外でベビーカーもしくは抱っこ紐ではとてもじゃない行動できません。おっぱいもすぐやれないし、泣き出したら白い目で見る人達もいますし、人混みですので動きづらいですし...

最初に上がったのが、お子様OKのカフェとかどうか!!

それなら子供を連れてくる親御さんも多いと思うので、泣いたりしても悪態なりつけてくる人もいないでしょうし、おっぱいをあげられるところもあったり、おむつを替えられるようトイレのスペースが大きかったりと落ち着いて過ごせると思いました。

ですが、問題もあります。それはそういう場所をベビーカーまたは抱っこ紐で探すのはとても大変だということ。土地勘がなければそれを探すのにも体力が親子共々削られますし、そういった場所がすぐに近くにあるとも限りません。何せ、探すのにベビーカーとか荷物を人混みの中で持っていたら本当に大変です。ファミレスなど食品を扱う場所でのおむつ交換はあまりよくないですし...

困った。そして見つけました。

街を見渡してうん...!!?カラオケ!!?

 

次にそのカラオケルームを使ったメリットをお話していきたいと思います。

 

カラオケルームを使うメリット

f:id:tabizukikun:20180811231559j:plain

・カフェと違ってソファー席が大体あるので、子どもを寝かせられる

・個室なのでおむつ替え、授乳を人目にはばかられることなくできる

・うるさく泣いてももちろん問題なし

・金額が安い

・時間ごとの料金体制なので時間の区切りで利用しやすい

・個室なのでふっと息をつける

・駅の近くにはほぼある

・ドリンクバーのソフトドリンクを頼めばいくらでも飲める(おっぱいやると子供の分まで水分とられると妻は言います)

・意外と静か

・もちろん、ストレス発散に歌うことも可能

・何かしたいことがあれば赤ちゃんを見ながらできる

・エアコン調節可能

・ご飯もご自由に

・意外と係の人が慣れていることがあり、部屋に連れて行ってくれるまでスムーズだっ      たりするよう。(例えば、階段昇らない部屋を用意してくれる。ベビーカーで階段は本当に大変ですよね💦)

・音楽も好きなものかけれるし

・室内の照明を好きに調整可能

 

などなど

 

逆にデメリット

・タイミングによっては禁煙ルームがない場合がある

・カフェよりは割高になる恐れもある。

・飲み物や料理の味はあまり期待はできない

・子どもも一緒に入れる多目的トイレがあるのかはお店による。妻は短時間子供を個室に置いて行ったようでしたが、かなり不安だったとのことでした。

 

などなど

 

終わりに

妻がカラオケルームを利用してすごく便利だったと言っていたので紹介させていただきました。

料理なしでも時間で金額がかかってしまうというカラオケルームの料金体系があるのでそれで割高になる恐れもあるのでそこはメリット、デメリット考えていただけたらなと思います。妻もどこかデパートやご飯がおいしそうで赤ちゃん連れでもオッケーそうな所を見つけれたらそこでちょっとの時間過ごしたいなと言っておりますが、そういった場所がないのであればカラオケルーム利用すると言っております。

 

何事にも良し悪しがあるので皆様にその時の選択肢の一つに入れてもらえたらなと書いてみました。

 

良かったら参考にしてください^^

 

最後まで見ていただいてありがとうございました。

 

また来てくださいね^o^

 

赤ちゃんの泣きの特徴 乳児生後一年未満

f:id:tabizukikun:20180808195746j:plain

こんにちは、旅好き君です!(@tabizukikun1←twitteracountです^-^ )

 

赤ちゃんの泣きってなんで泣くのかわからない辛さがありますよね。

 

うちの子も今のところ生理的欲求の時期なので、見ているとそれに関した泣きのようです。

 

泣きにも種類があるようなので今回はそれをまとめて見ます。

 

以下一歳未満の乳児の泣きの特徴です。

参考にしてください!!^ ^

 

①生理的欲求の泣き

してほしい事を伝えるために泣いている。

時期 誕生から3ヶ月過ぎまで

対処法 原因を取り除いてあげる

②暇つぶし泣き

思うように体が動かない時期で、寝ている事に飽きてしまい、刺激を求めて泣く事がある。

運動がわり、ストレス発散、自分で泣き止むポイントを探っているもので、ふっと泣き止む事も少なくないです。

時期 2ヶ月から7ヶ月半くらいまで

対処法 抱っこや声をかける、 気持ちを切り替えさせる(ガザガザした音を聴かせる、くすぐるなど)

③夕暮れ泣き

知覚の発達してくる3ヶ月ごろから始まります。夕方の薄暗さや昼間と違う気配への不安から人恋しくなり甘えて泣きます。昼間に遊びすぎた疲れから寝ぐずりもある。

時期 3ヶ月ごろから6ヶ月頃まで

対処法 抱っこやおんぶをする、声をかける、歌う、音楽を聞かせてそっとしておく

④夜泣き

早ければ3ヶ月ごろから1歳頃まで見られる。睡眠リズムが安定せず、浅い眠りの時に泣くが様子を見ていると寝ていくことも。昼間の刺激が強い時は覚醒しやすくなる。

時期 3ヶ月頃から1歳頃まで

対処法 空腹やオムツの不快などをチェック、抱っこやトントンする、日中の過ごし方を見直す

⑤人見知り泣き

知らない人を見分けられるようになる6.7ヶ月頃から始まり記憶力がつく1歳頃まで。

この泣きを繰り返して知らない人でも怖くないことを赤ちゃんは学びます。

時期 6ヶ月頃から1歳頃まで

対処法 安心させてあげる、できるだけいろいろな人に会う機会を作る

⑥後追い泣き

8ヶ月頃がピーク。親の姿が見えないと永遠に会えないという不安から泣いています。だんだん姿が見えなくてもいなくならない事が分かるようになってきます。

時期 8ヶ月頃から10ヶ月頃まで

対処法 離れる前におもちゃを置いてすぐに戻るからねと声をかける、戻ったら積極的に抱っこしたり相手をする。

 

親があらかじめなんで泣いているのか頭の中で理解出ていれば育児のストレスが少しでも解消できるのではと思います。

 

なんで泣いているのかは育児をしてると自分の子の特徴はわかるとも思います。赤ちゃんの成長はとても早いのでその時期によって泣き方の違いを理解しておくと少しは楽なのではと思います。

親も子供の成長とともに一緒に成長しないとなと思いました。

 

楽しく育児したいですね。^^

 

それでは~

 

最後まで見ていただきましてありがとうございました。

 

また来てくださいね^^

 

育児に疲れてしまった妻解放デイからの初めての夫赤ちゃんと2人っきり

f:id:tabizukikun:20180807193617j:plain

こんにちは、旅好き君です!(@tabizukikun1←twitteracountです^-^)

 

今日は最近,妻が育児に疲れているので妻に一人の時間を取ってもらいたかったのでその時のお話をしたいと思います。

 

最近の妻は眠れなかったり、心配性になったり、少し感情的な所があったり、かと思えば急に泣き出したり、人の言葉で傷つきやすくなったり、頭が悪くなったと言ったり、あまり早く行動が起こせれないと言ったり、意欲が湧かないとか言ったりと彼女のお母さんから見ても少し様子がおかしくなったと言うことです。おそらく若干の産後の鬱なのかもしれません。

 

逆に夫である僕は子供も生まれていろいろ頑張ろうという思いが芽生えそれが一生懸命しようとすればするほどそれが妻とうまく噛み合わないような感じになっております。

 

そもそも鬱というものは女性に多いそうです。(ですが実際のところ、どうなのかはわかりませんが、共感をあまり必要としない男性は誰にも相談せず病院に行かず放置してる事も多いという事も言われてるので一概ではないのかもしれません。ですが実際薬局で見ていると鬱の患者様は女性が多いです。)真面目な頑張りやさんほど鬱になりやすいようですが、妻はどちらかと言うとこのタイプなので注意が必要です。

 

他にも妻はこのように発言します。

 

・妻が今までと違う感じとして"これから何がしたかったのか"すぐに忘れる。

・表面張力みたく、自分が何かに引っ付けられていて常に張ってる状態でちょっとのことでバシャーンと壊れてしまう感じ。

・自分のできることの器のコップがありその容量が小さくなり、その中に子供の世話というものが常に入ってる。それは嬉しい事だが辛い。

・育児も仕事見たくうまくできるかと思ったけどできない。(僕も彼女のお母さんもそうは思いません。)→自己肯定感が下がってしまっている。

・太って服も着れないし。

・私もわかんなくてコントロールができないから理解は無理だと思う。

etc...

 

妻はまた、言います。

 

夫はいつも好きな時に好きな事をしてずるいと。

私だってしたいのに...赤ちゃんが気になり心配で動けれない。

 

むむむ、これはまずい。

一度赤ちゃんから引き離そう。

 

という事で、リフレッシュして貰うために妻に一人で出かけてもらいました。

 

ここで1つ不安が。

育児休業で3人で暮らしておりますが、僕1人で大丈夫か...→この時点でまだまだ妻に依存していると気づきました。反省。

 

僕の中で不安はおっぱいが出せない事。最強のウエポンを僕は持っていない。これがあればうちの子はギャン泣きでも落ち着いてくれるのだが。

 

ここで初めての粉ミルク登場です。助かることに妻は母乳がよく出るので粉ミルク無しで今まで来れました。いきなり粉ミルク飲んでくれるかな...

 

何とかする。

よし、妻よ!行ってらっしゃい!!

 

初めて赤ちゃんと2人っきりになりました。

少しドキドキ。

妻外出後30分後むむむ...ぐずり始めた。

とりあえず抱っこ。よし機嫌が良くなった。

そうっとおろし...むむむぐずり始めた。

もう一度抱っこ。よし機嫌が良くなった。

そうっとおろし...むむむぐずり始めた。

✖️数回

 

違う、オムツか!?

 

オムツも違う。

何だ、寂しいのかな?

だが、だんだん抱っこしてても泣き止まなくなってきた。

 

これはおっぱいだ!!!

粉ミルクだ!!!

 

いきなりの不安が的中。

とりあえずお湯を沸かす。

説明書を見つつ。赤ちゃんが泣き止まないので片手で抱っこして。(→良く世のお母さんが階段を、子供を片手で、もう片方の手はベビーカーを運んでる光景を見ますが、あれすごくないか!?男の鍛えている僕でも辛い。妻はいつもこれをやってるのか。)

むむむ、粉ミルク70度でお湯入れてとある。すぐに作れないのかーい!!無知な自分。

その後も、お母さんのおっぱいくらいの温度にせねば。すぐに冷えなーい!!赤ちゃんギャン泣き。

 

ミルクより先に赤ちゃんが疲れて泣き止んだ。

 

ごめんよ、我が子。

 

そして、数分後飲ませれる温度になったのでミルクをあげました!!

 

赤ちゃんを抱え上げて哺乳瓶を口に。

なんか嬉しいぞ。

母ではないが少し母になった気分。

 

全部飲んでくれて一安心。赤ちゃんも落ち着いた。そして寝てくれた。

 

そうこうしてると妻も帰ってきた。

 

子供の事は俺に任せて遊んだおいでと送り出したが、やはり頭に子供の事が残るらしく早めの帰宅。

だが、うまく僕がやれたのを見て安心してくれたようだ。

それと少しリラックスしたようだ。

 

よかった。

 

これからも定期的に妻に1人の時間を作ろうと思いました。

僕の育児スキルもまたレベルが上がり、自分にも自信ができました。

 

よかった。

 

最後まで見ていただきましてありがとうございました。

 

また来てくださいね^ ^